【広島】 厳島神社 ― 2011年05月21日
1400年の歴史を持つ世界文化遺産の厳島神社に参拝。

大潮時の厳島神社

大潮で全貌をみせる大鳥居、たくさんの賽銭が張り付いていました。



夜の大鳥居、神秘的です。
<翌日の厳島神社>
潮が満ちた大鳥居
<翌日の厳島神社>


本殿から見た大鳥居

結婚式が行われていました。
【広島】 宮島 岩惣 ― 2011年05月21日
本日の宿泊は宮島では老舗の岩葱いい雰囲気の落ち着ける旅館です。



宿泊したお部屋 はなれ客室「龍門亭」
はなれは大正~昭和にかけて造らた平屋建て。造りに風格を感じます。
窓からのロケーションは、川があり谷の緑に囲まれ落ち着ける部屋でした。

はなれは大正~昭和にかけて造らた平屋建て。造りに風格を感じます。
窓からのロケーションは、川があり谷の緑に囲まれ落ち着ける部屋でした。

もみじ谷 水と緑に癒されます。


【広島】 宮島 岩惣 夕食 ― 2011年05月21日
夕食開始


箸に鹿のマークがかわいくついていました


まずは先付け



広島名物のカキ新鮮で大きくおいしかった


米ナスとあなごの焼き


炊き合わせ




【山口】 錦帯橋 屋形船で昼食 ― 2011年05月22日
【山口】錦帯橋 ― 2011年05月22日
日本三名橋、日本三大奇橋といわれる錦帯橋を渡ることに!
渡橋料は大人300円、小人150円です。
なんともいえないアーチの美しい橋です、平成16年に架け替えが行われたらしく、比較的きれいな状態でした。



組木の技術で造られているそうです、ものすごく美しいと感じました。

上から見るとあまり大した橋に見えませんがやはりすばらしい。
【山口】錦帯橋の先には・・ ― 2011年05月22日
橋を渡りきるとすぐに「むさし」という食事処があります。
そこにはなんと100種類ものアイスクリームが売られていました。
ちなみにTV番組「ナニコレ珍百景」で紹介されたそうです。


私は手前の「オレンジ」350円
子供達は右「5色チョコ」230円 真ん中「5色ラムネ」280円をチョイスし堪能しました。
味は特に格別というわけでもなく普通においしいですがとにかく種類の多さにどれにしようか迷います。値段は230円~400円くらいでした。