四国旅行出発 ― 2012年04月28日
朝3:30起床、4:00いざ出発
今回の旅は車でまずは豊田南ICから坂出ICへ
香川のうどん、宇和島の鯛めし、じゃこ天、松山でから揚げとビールを楽しみに
出発!
【香川】讃岐の里 ― 2012年04月28日
朝から運転し続けついに香川に到着し、すぐさまうどんにありつきたく、おそらく坂出ICから一番近いであろう(5分とかからない)場所にある「讃岐の里」へ

お店の看板
のどかな畑の中にあり、なんか気持ちがさわやかになります。

お店外観

店内の様子

店内の様子

私は「かけうどん温 小」に王道のげその天ぷら
私はねぎは乗せないのでちょっといろどりが悪いけど、もちろんねぎ・しょうが・七味はお好みで
乗せ放題、とにかく今回の旅の1杯目のうどんということもありおいしくぺろりといただきました。
麺は比較的柔らかめです。腰の強い麺を期待している人には物足りないかも。

妻は「ぶっかけうどん冷 小」

ちなみに値段は
「かけうどん」 小210円 大320円
「ぶっかけうどん」 小240円 大350円
天ぷらは80円~120円くらい
いなりは80円
その他、写真のような値段となっています。
(2012年4月28日現在)
「讃岐の里」
香川県綾歌郡宇多津町津の郷198-7
0877-49-3013
【香川】とみやうどん ― 2012年04月28日
うどん屋さんはしご、続いては2件目「とみや」
1軒目の「讃岐の里」からは20分ほどのところにあります。

「とみや」の看板

お店の入口です

店内の様子

私はお店の一番人気の「肉ぶっかけ」410円
麺の腰があり自分好みの麺でした。肉も甘辛くいい味、大根おろしと肉とのバランスがよくとてもおいしかった。

妻はかけうどんにちくわ天 やっぱり讃岐のかけうどんには竹輪もしくはゲソが最高!
「かけうどん」200円
「ちくわ天」100円

メニューはこんな感じです。
「とみや」
香川県善通寺市金蔵寺町川添1680-6
0877-63-0113
【香川】岸井うどん ― 2012年04月28日
続いて本日3件目は「岸井うどん」
この店はビニールハウスの中が店舗となっていて看板がないと知らない人はまさかうどん屋さんとは思わないでしょう。

この看板がないとうどん屋さんとは思わないかな。

店舗入口

中に入るとまさにうどん屋さん
店内は人の多さと調理の熱で結構暑い、冬ならあったかくてちょうどいいのかも

私の本日3杯目は半熟たまご天が食べたかったので「かけうどん」にしてトッピング
「かけうどん小」 200円
「半熟たまご天」
「ちくわ天」

タイミングよくどちらも揚げたてであつあつ、ちくわ天は外がカリカリでおいしかったので汁に浸ってしまう前に半分カリカリ感を味わいました。

半分になったちくわ天を汁に浸して半熟たまご天を割ると中はトロトロの半熟状態汁と絡めてうどんをすすり堪能。

妻は「釜たま小」 230円

茹でたて熱々の麺に絡めて生たまごは最高においしい。
お勘定は後払いで食器を戻す際に自己申告で行う。余計なことだが、申告忘れをする人はいないのかとちょっと心配になってしまった。
「岸川うどん」
香川県善通寺市上吉田町158-1
090-6286-0325
【愛媛】内子フレッシュパークからり ― 2012年04月28日
香川でうどんを食べて腹ごしらえしたので本日の目的地 宇和島に向かう途中で
道の駅「内子フレッシュパークからり」に立ち寄りました。
野菜や果物の直売が多く、旅先でなかったら購入したいものがたくさんありました。
天候もよく暑いくらいなので中にある「ジェラート&ソルベ」でジェラートを購入。
地域の野菜や果物を使ったジェラート、ソルベがたくさんあります。
紅いも、トマト、よもぎなどありましたが暑いときにはさわやか系がいいと思い私は
レモンを食べました。


レモンのジェラート レモンの香りが強くさわやかな味わいでおいしかった。

敷地内にはハンバーグショップもありました。

内子豚もろみ焼バーガーが人気なようでおいしそうでしたが、すでにお腹は讃岐うどんでいっぱいだったので味わうことを断念!

敷地奥にはしゃれたつくりのレストランあり、バイキング形式

【愛媛】宇和島 「和食割烹 ほずみ亭」 ― 2012年04月28日
本日の夕食は「和食割烹 ほずみ亭」
予約をした人専用の入り口から入店、ちょっとした優越感。

予約者専用入り口


席は掘りごたつタイプの完全個室で居心地がよかったです。
どうせ行くなら予約をしてこの個室の予約がおすすめ

まずは口取り

和食にはやはり日本酒 冷酒を注文
地元宇和島のお酒 「野武士」 正木正光酒造場

きびなごの刺身

かつおのさしみ

小イカの酢味噌
本当はモイカの刺身を食べたかったが品切れのため酢味噌をいただいた
やわらかくとてもおいしい。
ちなみに宇和島では一般的にいうアオリイカをモイカと言うらしい。

太刀魚巻
たれの味がおいしくかなりのボリュームだがぺろりとたいらげました。

写真を撮りわすれたべかけ
宇和島名物のたいめし
一般的にいう鯛めしとは違い、宇和島でとれたマダイの刺身をだし汁、しょうゆ、
酒、卵黄でつくったタレに浸してある。
これだけで十分においしい。

たれごとあつあつのご飯にかけてお茶漬け感覚でかっ込む、飲んだあとにも最高!
これはくせになる味

食事を終え、外に出るとすっかり暗く、あかりにお店が浮かびあがりいい雰囲気でした。

こちらが通常のお店玄関